入園案内・子育て支援

入園に関する募集要項、申請・入園の流れや必要となる経費、保護者のお仕事の都合や、急な用事の際の延長保育についてなどをご説明しています。

募集要項

準備中

申請・入園の流れ

入園の流れは以下の通りとなります。1号認定児と2、3号認定児で申請先や流れが異なりますのでご注意ください。

希望者のみ、園の見学を随時受け付けています。お気軽に園までお問合せください。

1号認定児

願書の入手(9月ごろ):毎年、規定の日時より願書の配布を開始します。詳細は随時HP等でお知らせします。
願書の提出(11月ごろ):毎年、規定の日時より願書の受付を開始します。詳細な日時や提出方法は随時HP等でお知らせします。
入園内定:入園が内定された方には、園よりご連絡を差し上げます。

2、3号認定児

お住まいの市町村へ申請していただきます。詳細はお住まいの市町村へお問い合わせください。





入園後の生活についてご説明いたします。保育用品の申込等も行います。

いよいよ入園です!

必要となる経費

保育料

1号、2号認定児は無償となります。3号認定児はお住まいの市町村が決定します。

諸経費

保育料とは別に、教育・保育の充実のため、次のように納入していただきます。

 

内容 支払月 金額 該当者
施設充実費 毎月 2,000円 全園児
教育・保育充実費 毎月 3,000円 全園児
通園バス利用料 毎月 3,600円 利用園児のみ
給食費 毎月 1号:6,500円
2号:7,500円
1・2号認定児
(対象者免除あり)
絵本代 毎月 年齢により450円程度 全園児
保険加入料金 4月 285円 全園児
預かり保育料金 毎月 1時間200円
おやつ代50円
利用園児のみ
早朝保育・延長保育料金 毎月 1回500円 利用園児のみ
オムツサブスク利用料 毎月 2,600円 利用園児のみ
キャッシュレス決済手数料 毎月 170円 全園児
「おうちえん」利用料 毎月 300円 全園児

・上記とは別に、入園時や進級時に、体操服やカラー帽子、活動の中で使用するハサミやクレヨンといった保育用品を購入していただきます。
・オムツを着用している園児は、オムツサブスク(にこにこ登園)へ登録いただきます。慣らし保育期間やトイトレ期間は、様子を見てサブスクの解除を行います。
・教育・保育充実費は、教育時間以上の活動を行う費用、環境整備、基準以上の教職員の配置に対する費用です。

子育て支援

保護者の多様なニーズにお応えするために、下記の時間で早朝保育、預かり保育、延長保育を行います。それぞれの料金は、「必要となる経費」をご覧ください。

早朝保育

1号認定児は7:00〜8:00、2号認定児は7:00〜7:30を早朝保育の時間とします。

預かり保育

1号認定児 14:00~19:30

延長保育

2、3号認定児 18:30~19:30

また、保護者のご希望により、随時子育て相談に応じています。保育者がご対応しますので、お気軽にお問い合わせください。